まどドラのスコアアタックで最終1位取れました!
初1位は糸車の魔女スコアアタック!
開催期間:2025/09/28 20:00〜2025/10/14 11:59
10月6日に僕は暫定1位となり、その後ずっと1位継続して最終1位になりました!


クリティカルお祈りなところもあって、クリティカルが出るまでスコアタ周回することに。
おかげで累計スコアが18億になってましたw
今回のスコアアタックの特徴はこんな感じでした!
・推奨属性は火・木・無、単体ボス1体のみ
・ブレイクボーナス初期値400%、最大600%
・ボスはブレイクゲージを毎ターン一定量回復
・ブレイクの復帰が早い
・特定ターン毎に防御力上昇、敵全体にMPデバフ、敵全体にスピードデバフ
・水光闇に対してはMPデバフとスピードデバフ付与の効果が著しく上昇
・魔力99/99。通常攻撃、スキル、必殺技によるダメージを受けた回数やブレイクが発生した時に魔力が減り、減らすほど被ダメージが上昇し、よりダメージが与えやすい状態になる
通常攻撃、スキル、必殺技を当てると魔力が1減り、ブレイクすると33減る
使用した編成はこちらです!

天音月咲、愛生まばゆ、巴マミ、五十鈴れん、佐倉杏子
スコアタ開始時は月咲3凸、まばゆ4凸だったのですが、月咲欲しいなーと星5確定ガチャ回したら月咲出て、まばゆ欲しいなーと星5確定ガチャを回したらまばゆ出て、無事完凸になりましたw引きが強すぎる!?
今回のボスは推奨属性ではない魔法少女にかなりのMPデバフ、スピードデバフを付与してくるので大変でした
鶴乃を採用しないでクリティカルを出す際に活躍したのが、万年桜のウワサのサポートキオク!

クリティカル率を上げれない編成でクリティカル率をサポートできて、1番伸ばしたいクリティカルダメージも上げれるのでとても優秀なサポートキオクです。
それでは各魔法少女の活躍を触れていきます!
佐倉杏子
推奨属性の中で最も火力を出しやすかったのが火属性の佐倉杏子!
佐倉杏子が単体一撃火力に特化していて、単体ボスが相手である今回のアタッカーに向いていました!

能力晶花はEX、極意・覇、絶技
ブースト効果はクリティカルダメージ10%は必須
永久ドロップロックでクリティカルダメージ10%を固定して、後2つは攻撃60、クリティカル率を狙います。
クリティカル率は無くても出る時は出ますが、出ない時が続くと中々しんどいので個人的には付けておきたいです。
アタッカー候補としては他にもいますが
リボンほむらは隣接攻撃のため単体特化の杏子に一撃火力では及ばず
水着マミの必殺技は単体特化の複数回攻撃なので、鶴乃無しで全弾クリティカルは現実的ではない
杏子は必殺技が単体特化の単発攻撃なので、1発クリティカル出ればOKということで使いやすいです。

ハフバ限定ガチャとして実装されたリボンほむらを差し置いて、杏子ちゃんの方がスコア出せるとは驚きました。
杏子を使う際のポイント
・1凸効果「敵がブレイクしたときMP+10%、攻撃力+20%(2ターン)」があるうちに必殺技を使う
・サポートキオクに万年桜のウワサを装備しているので必殺技を打つまでに戦闘スキルを5回発動する
・ブレイク中のボスに戦闘スキルを使って自身の攻撃力+20%(2ターン)を発動させる
・攻撃対象がブレイク状態ではないときに戦闘スキルを使うと自身のスピード+30%(2ターン)が発動するが、ブレイク後は杏子のスピードは遅い方が使いやすいのでボスのブレイクが近づいてきたら通常攻撃でターンを消費してスピードバフを消しておく
・アビリティで「HP50%以上のとき攻撃力+20%」があるのでHP管理が必要
僕の場合は4凸効果の「追加ターン」で敵の魔力を1つ減らすことで丁度魔力を全て削り切れる動きをしていたので、追加ターンも重要視していました

追加ターンはバフの残りターンなどを消費しないので、ここで通常攻撃をしてボスの魔力を1つ減らし月咲必殺技を打つことで、杏子の必殺技を打つ時に丁度魔力を0にできました。
追加ターンのおかげでブレイク後の杏子2ターン目を迎える前に必殺技を打てました。
杏子の2ターン目は迎えても大丈夫かもしれませんが2ターン目を迎える前に打っておけばバフ効果が切れることはないだろうという安心感です。

全ての条件を揃えたら、後は杏子の必殺技でクリティカルが出るのをお祈りでした。クリティカルが出なければやり直し。大変です!
クリティカル有りで2700万ダメージ、クリティカル無しで1200万ダメージ
クリティカルが出なくても1200万出れば動きは大丈夫だったなとポジティブに捉えていました
巴マミ
今回の推奨属性であり、バフ役&行動順上昇役として非常に扱いやすいマミさん

能力晶花はEX、魔填、瞬速
ブースト効果はスピード+4
バッファーとしての候補は他に推奨属性の由比鶴乃がいますが、鶴乃はサポートキオクの効果「自身の付与するバフの効果+30%」も非常に優秀で、愛生まばゆの装備役として使った方が良いと思いました。
推奨属性ではないバッファー候補としては環ういがいますが、僕の場合環ういが4凸なので記録更新できたとしても、環うい完凸の方に同じことされたら勝ち目無さそうので使用せず。
ボスのブレイク復帰が早めなのもあって、魔力を5ためて味方の行動順を上げる効果がとても使いやすかったです。
まばゆのカットアウト先は基本マミさんでした

マミさんはずっと戦闘スキルを使うかというとそうではなく、通常攻撃も時々使いました
ボスのブレイクが早すぎて失敗することもあったので時々手加減して通常攻撃です。
ブレイク後、杏子より先にカットアウト付与済みのマミさんのターンがくるようにする調整が大事でした。
ブレイク後もマミさんで2回動いて味方の行動順を上げることで、まばゆと月咲も杏子より先に動けるようになりブレイクボーナスを稼ぎやすかったです。
ブレイク後すぐに杏子のターンがきてしまうとブレイクボーナス600まで上げにくいので、編成順は杏子を1番右にして、マミさんの行動順アップで杏子と行動値が同じになったキャラは杏子より先に動けるように意識しました。

意外と編成の順番も大事。
行動値が同じになった場合、一番左のキャラほど早めに行動するようです。
回れば順番は何でも良いですが、個人的にアタッカーは1番右に置くのが良いのかなと思いました。
愛生まばゆ
推奨属性ではないですがバフ効果が高いので、いつも通り採用

能力晶花は攻勢・堅、瞬速、忍耐
ブースト効果はデバフ耐性+8%を3つ揃えてデバフ耐性特化です。
ボスの行動に「敵全体にスピードデバフ」がありますが、推奨属性ではない水光闇に対しては著しくスピードを下げてくる効果があり、まばゆの行動順数値が3桁になり動かしにくかったです。
まばゆがスピードデバフを受けるとかなりやりずらいので、デバフ耐性を付けることとなりました。
デバフ耐性は付ければ付けるほどデバフ効果を受け付けない可能性が高まりました。
デバフ耐性特化にすると7割ぐらいデバフを避けてくれるようになります。

まばゆだけはスピードデバフを毎回受けつけないように祈って立ち回りました。
まばゆがスピードデバフを受けてしまったら計画が崩れるのでやり直しです。
MPデバフもかなり強烈でしたが、まばゆはMPデバフを受ける前に必殺技をためて、ブレイク後まで温存する動きにしたので問題無かったです。そうしないとスピードデバフの他にMPデバフも避けるお祈りが発生するので、お祈りはスピードデバフのみに調整。
カットアウトはブレイク前は基本マミさんに付与
スピードデバフを全部回避することで、ブレイク後杏子の必殺技打つ前にまばゆは2回動けるようになるので、ブレイク後のカットアウト1回目はマミ、ブレイク後のカットアウト2回目は杏子に付与していました

デバフ耐性+8%は、ブースト効果のデバフ耐性の中で1番数値が高いです。
ですがクリダメやクリ率より抽選で出やすいようになっているので、厳選に苦労はしませんでした。
五十鈴れん
スコアタのデバフ要員として御用達!れんぱす!

能力晶花は不屈・堅、攻勢・堅、堅牢・巧
ブースト効果は防御力+45を3つ揃えました
今回のボスは裂傷耐性を持たず、五十鈴れんのスピードに問題なかったので、味方と自分の耐久を上げるようにして少しでも残HPボーナスが取れるようにしました。
また、佐倉杏子がHP50%以上で攻撃力が上がるのでヒーラー無しでもHP50%以上は維持しやすくなります。
ブレイクするタイミングは敵の攻撃と攻撃の間でした
敵が2回連続で行動してくる場合、敵の行動と行動の間でブレイクすると敵の行動値が大きく下がります。
僕の場合はラウンド4の敵の魔力47/99の時に、敵の行動後にマミ必殺技→五十鈴れん必殺技→五十鈴れん追撃でブレイクできるようにしました。

後ちょっとでブレイクできるのに削り切れない、そんな時にれんぱすの追撃が発動してブレイク!計算された行動感あって気持ちよかったです!
ブレイク後もれんぱすの裂傷追撃してもらうために、ブレイク前に裂傷の状態異常をボスに付与しておきました。
ブレイク後のブレイクボーナス上げにも追撃は便利で、れんぱすはスコアタのデバフ要員として優秀すぎます。

今回のボスの魔力数は追撃では減らないものの、デバフとブレイクボーナス上げで編成に欠かせない五十鈴れん!
天音月咲
推奨属性ではない月咲ですが、杏子を使う場合敵のバフ解除役として必須でした

能力晶花は不屈・堅、攻勢・堅、堅牢・巧
ブースト効果は防御力を上げました
味方全体の耐久を上げて、杏子のHP50%以上の維持と残HPボーナスに貢献
まばゆのように、月咲にもデバフ耐性を付けた方が良いか考えましたが、月咲は耐性無しで立ち回れたので大丈夫でした。
序盤はマミさんで行動順上げまくってMPデバフを受ける前に、戦闘スキル1回と通常攻撃1回を打って、MPデバフを受けた後でも必殺技を1回打てるようにしました。
月咲の必殺技は杏子が必殺技を打つ前に1回打つのみですが、非常に重要な役割です。

必殺技で敵のバフ解除できるのがとても便利!
今回のボスは防御力を累積で上げていくので、その防御バフを解除できるので月咲ちゃんはダメージにとても貢献しました!
光と闇の専門デバッファーのように見えて、普通に他属性のサポートもできています。
アタッカーが光か闇なら更に火力を伸ばせるので、五十鈴れんと同じくスコアタのデバフ要員として優秀です!
月咲はスピードデバフの影響で行動値がすごく遅いですが、ブレイク後に戦闘スキル1回打って戦闘スキルのデバフ付与できるように行動しました。

リボンほむらなら自前で敵のバフ解除ができたものの、月咲ちゃんで代用できるため杏子の方がダメージ出せるといった感じです。
スコアアタック1位の期間10/6〜10/14
1週間1位でいられたのも嬉しいポイントでした!
糸車の魔女スコアアタックの順位変動の思い出も書いておきます。
最初はリボンほむらでスコアアタックをやっていて、ユニオンメンバーと順位が並んで楽しんでいました
5位〜8位が僕と同じユニオン「国宝ハイエンド」メンバーで並んでいました!

今回のスコアアタックでみんながリボンほむら使っている中、1人だけ杏子でスコアが突き抜けているプレイヤーがいました。

うーむ1位がぶっちぎりなハイスコアですね。
みんなハフバ記念で実装されたリボンほむら完凸させて使っている中、杏子の方がダメージ出るのかと驚いたと思います。
杏子の方が火力出るのか?と興味津々になり杏子でやってみたら、リボンほむらよりかなり高いダメージを出せて驚きました。
流石単体特化の杏子ちゃんでした。
10月5日の時点で暫定2位まで上り詰め、暫定1位になったのは10月6日!

杏子でダメージ出してる方はデバフ耐性は付けていませんでした。
デバフ耐性無しでも立ち回れるんだな〜と思いつつ、自分はデバフ耐性を付けて続行。
まばゆがスピードダウンを受けないのは快適です!
以降2位の方の変動はあったものの、僕は不動の1位を継続
10月9日!まだ1位で耐える!

10月10日!最初に杏子でダメージ出してた方がスコア伸ばしてきましたがまだ耐える!

10月12日、スコアを伸ばしておかなかったら抜かされていた、危ない危ない!

アイゼンさんが3位にランクイン!
10月14日、最終日は昼の12時までですが、12時までがドキドキです!
最終日にスコア出して1位を狙う猛者達がいますから!

やっぱり来たあああぁぁぁ2位の方に抜かされそうでヒヤヒヤしていましたが!
1位のまま終えることができました!

名無し人工知能の時は最終2位だったので、最終1位達成できて嬉しいです!!
今回はレベル119到達者が少なく、レベルのアドバンテージがある最後のスコアアタックになりそうだったので、永久ドロップロックを惜しまず使って良かったです!
今を生きるか未来を生きるか、今を選択してレベル上げまくって永久ドロップロックも使って最高の1位を取れて本当に良かったです!
今回は悔いの無いスコアタにしたくて、立ち回りには必要ない分の魔力解放も進めて防御力を上げて、残HPボーナスにもこだわりました。
残HPを更新してもハイスコア+7000程度にしかなりませんでしたが、1位取れるなら素材を惜しみません!

↑残りHP68%
↓残りHP70%

どうすれば少しでも残りHPを稼げるか考えた結果、魔力解放を進めて防御上げて能力晶花でなるべく防御を上げることでした。
最大ダメージが大正義なので、残りHPの記録など微々たるものでしたが。
ギリギリ敗北とかは悔しすぎるので少しでもハイスコア上げておきたい思いでやっていました。
⋯それにしても最大ダメージは何度やっても固定ですね、マギレコみたいに乱数が無いw

上位者がみんな最大ダメージとクリアラウンドを限界まで出すようなスコアタになったら、残HPで勝負になったりする展開もあるのでは!?
レベル差や残HP勝負にならないように、最終日まで編成を隠して参考にされないように攻める手もありますが、最終日付近だけ頑張るというのは僕にはできず!
か
スコアタ最初の方から参加して最終1位を飾れたのは誇りです!



マギレコではミララン・ミラトナ・キモチ戦で1位達成!
まどドラではプレイヤーマッチ・スコアアタックで1位達成!
ダブル1位だー!
糸車の魔女スコアタX投稿まとめ
では今回はこれで!
マギレコに続き、まどドラでも1位取れて嬉しいです!!

ポストに1位のトロフィー届いてた!でわまた〜